本格和風住宅
伝統的な和風住宅には心のやすらぎ、品格、作法など、日本人の原点が凝縮されています。
早建は、書院造からの流れを汲む「和の神髄」を現代住宅に活かしています。
「本物の和を探している」という皆様は、ぜひ一度ご覧になってください。
風格と暮らしやすさも併せ持つ早建の家は、きっとご納得いただけると思います。
外観
凛とした風格
どこから見ても美しい家
アプローチから見た佇まいはもちろん、360度どこから見ても美しく、その土地の特性や景観に馴染む家であるようにと設計しています。屋根は重厚に組み上げた入母屋で、丈夫で雪に強い安田瓦を乗せてています。その重量を感じさせない堂々とした家構えは、太くて頑丈な無垢の構造材が支えているからです。
材はすべてを外壁で包まず、磨き上げて魅せる配慮もしています。構造材が強いと玄関や窓などの開口部が大きく取れるので、家の顔つきも変わってきます。
軒、庇、破風(はふ)、雨樋、土縁(どえん)などの細部も手の込んだ仕事をしており、それらが結晶となって全体の風格につながっています。
外観の美しさは、屋内の間取りの美しさにも比例します。内面の美しい人が外見も輝いているように、家も内包するものから輝きを増していきます。
和室
本格的な和室があれば、
暮らしが、生き方が変わってくる。
現代和風住宅の原点は書院造であり、そこから床の間、付書院、床柱、襖、障子、雨戸、縁側などが誕生しました。並行して上座や下座といった日本ならではの文化や作法も定着していったのです。最近では単に畳を敷いた部屋を和室と呼んでいますが、文化や作法が伴ってこその和室だと早建は考えます。折上格天井があるような格式の高い和室を持つと、客人への礼儀、会話の内容、家人の作法や誇りなど、あらゆることが変わってきます。和室を形造るということは、日本の伝統という無形の宝を受け継ぐことでもあるのです。
玄関
家人には帰宅した時の喜びを、
客人には最良の歓迎を。
入った瞬間にふわっと広がるゆったり感。「あぁ、わが家だ」とご家族が安堵し、喜んで家に帰れる玄関であるように。そして、客人には優しさとともに敬意を感じていただけるように。具体的には、可能な限り天井を高くし、奥行きや広がりが出る空間づくりをしています。
上がり框、付け框などもふんだんに良い材を用い、手の込んだ天井や欄間、明かり取り窓などの意匠と一体化することで屋内の顔となる玄関の風格を高めます。掛け軸や絵画、骨董品といったご家族の趣味を表現できるスペースを設けて、住まう人らしさをより一層演出する場合もあります。下駄箱などの収納もご希望に合わせて作り付けで設置いたします。
階段
昇降のみならず、
装飾も兼ね備えた唯一無二の階段。
お施主様が日々使いやすいように、踏み板の幅や奥行き、段の高さなどをちょうど良い塩梅に仕上げる…。ここまでは当たり前かもしれませんが、早建はどうやって室内と調和させるかまで考えます。例えば、階段下に箱庭やギャラリーを設置して見せ場を作ったり、無垢の曲がり木の手摺りに合わせて階段も緩やかにカーブさせたり。お施主様の趣向をさらに膨らませて「こんなこともできるのか」というアイディアをご提案しています。
LDK
暮らしやすさを追求しただキッチンとリビング
生活の西洋化に伴い、テーブルと椅子で食事をして、リビングにはソファーを設置したいというお施主様も多くいらっしゃいます。早建はこのような様式の変化に合わせて、現代生活に欠かせない暮らしやすさもご提案しています。ご家族の顔を見ながら調理ができる機能的なアイランドキッチンの設置、細かなヒアリングから配慮した家事動線、既製品にはできない作り付けの食器や食料庫など、多様なご要望を形にしています。
茶の間・現代和室
家族が集う「茶の間」の現代版
キッチンからつながるリビングを昔ながらの「茶の間」にすることもあります。食後にごろんと横になったり、冬はこたつを出して入ってみたり。生活の中心となる心やすらぐ場として、畳ならではの醍醐味を味わえます。設計は、お施主様の好みに応じて梁を活かした古民家風やスマートな現代和風など柔軟に対応しています。どのような意匠になっても良い材料と技を駆使しますから、安っぽい茶の間にはなりません。
書斎・収納
室内に調和する造作もお任せください。
せっかく良い無垢と腕を持っている早建ですから、書斎の机やTV台、ウォークインクローゼット、玄関収納などの造作もお任せください。机には変木の板、下駄箱には抗菌・防臭効果の高い材、クローゼットには衣類を守る桐など、それぞれの役割に適した材をご提案します。ご家族のサイズや収納したいもの、趣味の用具などにぴったり合う造作を作りますので、既製品より暮らしが便利になります。